学校日記

【6年生】社会の授業「町人の文化と新しい学問」11月17日(火)

公開日
2020/11/19
更新日
2020/11/19

6年生のページ

社会の授業では,江戸時代の文化について学んでいます。伊能忠敬が56歳から73歳まで全国の測量のために4300キロメートル歩き,日本地図作りに貢献したことを知り,「私も努力を続ける人,何かを成し遂げる人になりたい。」と,伊能忠敬から学ぶ言葉が授業の一言感想に書かれていました。歌舞伎の近松門左衛門,浮世絵の歌川広重,医学者の杉田玄白など江戸時代の様々な文化についてご家庭でも是非話題にしてください。