12月になりました!
- 公開日
- 2023/12/01
- 更新日
- 2023/12/01
校長室より
おはようございます。本当に寒い朝です。高井小の児童のみなさん。元気にぬくっと起きて、12月最初の学校生活をスタートしましょう。気を付けて登校してきてくださいね。みなさんの顔を見ることを楽しみにしています。
〜高井小の児童のみなさんへ〜 12月の最初にあたって・・・
【進んで勉強する子】
今日は、ドラえもんの最終回のお話です。最終回はいくつかのお話があるとされていますが、その一つをお話します。
ある日ドラえもんが動かなくなってしまいました。未来の世界からドラミちゃんを読んで原因を調べたところ、バッテリー切れがその原因だとわかりました。
のび太くんはバッテリーを換えてもらおうとしましたが、このままバッテリーを換えると、ドラえもんの記憶が消されてしまうとドラミちゃんから聞きます。バックアップを取ろうにも方法が分からず、このままでは大切なドラえもんを失ってしまいます。
そこでのび太くんは、猛勉強、猛勉強、猛勉強をしました。
そして、やがてはトップクラスのロボット博士に成長しました。
ロボット博士になったのび太くんは、努力の末に、ついに記憶メモリーをそのままにして修理することに成功しました。
修理完了してドラえもんのスイッチを入れると、ドラえもんがいつものように『のび太くん、宿題は終わったのかい?』
と、復活しました。
のび太くんは、立派ですね。勉強があんなに嫌いだったのに、ものすごく勉強しました。そして、ロボット博士にまでなってしまいました。みなさんも、のび太くんのように自分から進んで、たくさん勉強してほしいと思います。
そして、のび太くんの立派なのは、ドラえもんのこと、つまり、友達のことを大切に思っていたことです。なんとしても大切な友達であるドラえもんを元に戻したい。その思いは人一倍強かったのではないでしょうか。
友達を大切にすることは、自分自身も成長させるのですね。
校長先生は、最終回ののび太くんのように、高井小学校の児童のみなさんに進んで勉強してほしいと思います。
そして、友達を大切にしてほしいと願っています。
今日のお話を終わりにします。
※このホームページを見てくださった保護者の皆様へ
ぜひ、この話を子供たちに読んで伝えてあげていただけるとありがたいです。高学年の子供ちには、自分で読んでほしいです。
今日も子供たちの光り輝く姿を見ることを楽しみにしています。
来週から二者面談が始まります。ご多用の中、お時間を作っていただき本当にありがとうございます。有意義な時間になりますように・・・。
よろしくお願いいたします。お待ちしております。