学校日記

9/4 6年生 着衣泳に挑戦

公開日
2019/09/09
更新日
2019/09/09

6年生の様子

9月4日(水)
 夏休みが明けて3日目になりました。子供たちはすっかり学校のリズムを取り戻し,やる気いっぱいで学習に取り組んでいます。今日の体育では,着衣のまま水に落ちた場合の対応の仕方について学習する「着衣泳」に挑戦しました。
 溺死の7割以上が着衣状態だと言われています。そこで,着衣で泳ぐという経験をさせておくことは,緊急時に対応する技能や心構えを養ううえで非常に重要です。
 まず,衣服を着たまま入水させ,衣服が体にまとわりつく感じを体感させました。次に身近なペットボトルを使って体を浮かせる方法を練習し,水面にあお向けになり、手足を平泳ぎのように左右対称に動かして水をかく「エレメンタリーバックストローク」にもチャレンジしました。さらにクロールや平泳ぎをさせ,水の中ではクロールより平泳ぎの方が楽であること,さらに顔を出したままの平泳ぎが体力を消耗しない泳法であることを学びました。
 万が一の時にも精神的パニックを起こさずに,体力を消耗しないで水に浮くことができるよう指導を行っていきたいと思います。