学校日記

ひとり言

公開日
2024/07/23
更新日
2024/07/23

校長室より

〜休み期間中に、ちょっと考えてみてください!〜

『見える学力 見えない学力』

 岸本祐史さん著『見える学力見えない学力』によると、読書と学力について以下のように述べています。『小学生でよくできる子は、すべてといってよいほど読書好きです。そんなに学校で習ったことをけんめいに復習しているわけではないのに、水準以上の成績をおさめている子は、例外なく本好きです。本好きな子が、学校で習ったことを毎日、きちんと復習していれば、ほとんどトップレベルの成績になっています。図式化していうと、読書好きの子は、書き取りと計算さえしっかり練習しておけば、間違いなく上位の成績を得ることができるのです。あまり勉強に取り組むふうでない子でも、読書に親しんでいる子は、国語・算数・社会・理科といった学科の成績は中の上、あるいは五段階評価をつけるとすれば4を獲得しています。逆に、さっぱり読書に熱意を示さない子は、ドリルやワークブックを少々やらせてみても、塾通いさせてみても、学力の伸びは、はかばかしくありません。見える学力の土台としての見えない学力が貧弱なままでは、成績もすぐ頭打ちとなるのです。』という内容です。
 家庭でもこの夏休み期間中、読書を楽しんでほしいです。

※上に書いてあることが、全ての子に当てはまるとは思いませんが、読書好きな子を増やすのは大切なことだと思っています。読書は心に栄養を与えます。ぜひ、この機会に読書する習慣をつけてみてはいかかでしょうか。