新入学,転入学の手続きについて
新入学,転入学の手続きについて
Q.1 新入学する時にはどうすればいいですか?
A.1 翌年度新入学されるお子さんのいる家庭へ、取手市教育委員会から1月末日までに入学に関する就学通知書(ハガキ)が
送られてきます。その後、お子さんは取手市教育委員会が指定する小学校に入学することになります。
毎年2月上旬に,新入児童保護者説明会を実施しています。
Q.2 転入する時の手続きはどうすればいいですか?
A.2 1、取手市役所で「転入学通知書」を受け取ります。
・市役所市民課、取手支所で転入届・転居届を提出した場合は、その窓口で発行します。
・藤代総合窓口課で転入届・転居届を提出した場合は、教育委員会学務課(藤代庁舎二階)で発行します。
2、次に転入前の学校で発行された
「在学証明書」「教科書給与証明書」
及び取手市役所で受け取った
「転入学通知書」
を
指定された学校へ提出し、転校の手続きを行ってください。
Q.3 転出する時の手続きはどうすればいいですか?
A.3 1、転校が決まった場合は、あらかじめ担任の先生に「いつごろ、どこへ転校するか」を伝え、
学校を去る日に
「在学証明書」「教科書給与証明書」
を発行してもらいます。
2、市役所市民課、取手支所または藤代総合窓口課に転出届を提出し、新しい市町村へ転入届を提出してください。
3、新しい市町村の教育委員会の指示に従い転校の手続きを行ってください。